自分で本を出版する・製本術編おわりに
おわりに 既存の出版流通業界に属さず、独自の出版方式を追求しています。出版と言う行為を個人のレベルまで低くして、出版文化の裾野が広がることを願っ...
おわりに 既存の出版流通業界に属さず、独自の出版方式を追求しています。出版と言う行為を個人のレベルまで低くして、出版文化の裾野が広がることを願っ...
あくり製本キット・5冊製本用 ここまで、1冊づつの製本方法を解説してきました。身近な材料だけでこれだけの書籍が製本可能だと言うことがおわかり頂け...
それでは、「かんたん」「安い」「お手軽」な、でも見栄えは市販本に負けない手作り製本の最高峰、『クルミ製本角布固め法』をご紹介いたします。「目引き...
第4章・目引き糸綴じ法 この製本方法は、前著『自分で本を出版する』でご紹介した方法です。家庭用のプリンターで印刷したものを束ね、背の部分にノコギ...
書籍製作の基本知識 本の大きさ・用紙の種類 本の大きさ・形は用紙サイズが関係してきます。家庭用のプリンターで印刷できるものは限られていますが、ひ...
第2章・簡単製本術の紹介 目引き糸綴じ法 通常の書籍は、「本の基礎知識」でも解説しますが、本の1ページ分の何倍もの大きな紙に表裏を何ページ分も一...
はじめに 自分の本を出版しませんか。大手の有名な出版社から本を販売するのではありません。自分で執筆して、自分で印刷し、自分で製本し、自分で販売す...
第8章・インターネットで自分の本屋をもとう 自分の本が完成したところで、今度はそれを人に読んでもらうようにします。自費出版などでは、知り合いに配...
第7章・DIY産直出版のコスト 個人で可能な出版、材料を安価に抑え、個人で入手可能に徹したDIY出版をご紹介してきました。それでは、安く済むとい...
第6章・簡単装丁・表紙カバーをワードでDTP 本の形になったプリンター印刷の束、これに表紙カバーをつけます。個人用に綴じておく目的であれば気に入...
WEB出版、電子書籍
ちょっと変わった出版社?
非常識出版過去記録無料公開
最近のコメント